「カオスを追い求めて」イスタンブール編 🇹🇷 〜観光するで〜

2024/2/3

モロッコ人のジャマールと話し始めてはや4時間。そろそろ観光に行こうということで、8時ごろホステルを出発!ホステルの近くの景色がこちら〜↓

ガラタの画像

私がいるのは「ガラタ地区」という場所。正面に聳え立つのはガラタタワー

イスタンブールはボスフォラス海峡を挟んで右がアジア側、左がヨーロッパ側になっている。さらにヨーロッパ側は、金角湾の上側が新市街、下側が旧市街と分かれている。

ガラタ地区はヨーロッパ側の新市街にある。(Google mapを拝借しました↓)

地図の画像

昨日に引き続き、バックパッカーとはなんぞや、という朝ごはんを食べることに!

朝食の画像

豪華すぎる。笑

これはトルコの伝統的な朝ごはんで、オリーブ・チーズ・フレッシュ野菜・卵・ちょっとした肉料理・パン・パンにつける甘いジャムたちが付いている。

エーゲ海・アドリア海・地中海あたり特有のごはん。大好きなものばっかりで最高!

犬と風景の画像

野良犬野良猫が多いのも良きポイント!わんこと一緒に景色を見ながら食べました。(イスタンブールのわんこ事情については、次回以降!)

お腹いっぱいになったところで、食後のトルココーヒーを飲んでいざ旧市街側へ。
ちなみにトルココーヒーは底に粉が溜まっているやつで、最後まで飲んだら口の中がザッッッラザラになるので注意。

風景の画像

まだお店は閉まってる時間。なんかオシャレ!

地下の画像

いつも通りリサーチを怠るサカガミは、どこから旧市街に行けるかさっぱりわからない。船に乗る?橋を歩いて渡る?とうろうろしていたら、不思議な地下街に入ってしもた。

もので溢れかえっているけど、万人受けする物ではなく、工具とか電化製品とかが売ってる。なんか銃っぽいのも売ってる。

この地下街抜けて歩いてたら海に出たで!初海!

海の画像

青い!キラキラ!

魚屋の画像

魚がいっぱい売ってる〜

道ゆく人に聞いてまわった結果、船で新市街から旧市街に行けるらしい。
新市街の駅はKaraköy、旧市街の駅はEminönü、アジア側の駅はÜsküdarかKadıköyと覚えておけばバッチリ。(KaraköyとKadıköy似ているので注意!)

ちなみに、徒歩でもトラムでも海を渡ることができる!

そして新市街からの景色がこちら↓

風景の画像2

ガラタタワー立派だ〜

ブルーモスクに向かおうと歩いていると…

バザールの画像1

ほ😳

バザールの画像2

ほ😳😳

バザールの画像3

ほ😳😳😳

バザールの画像4

ほ😳😳😳😳

バザールすごいやん!匂いとか異国感半端ないやん!ニヤニヤ止まらん

バザールの画像5

大量の偽ブランドが安くで売られている。一昔前の韓国でこんな光景見たなぁ

「マーケットなんてどこの国にもあるやん」と思われるかもしれないけど、とにかく量が半端ないんです!にぎやかで、煌びやかで、幻想的で、広大で。

あぁ、ここは1000年以上も前から変わらず、世界中の物の集積地になっているんだな、と実感したどす。

バザールの画像6

ちょっと怪しい金融街みたいなところを抜けて歩き続ける。

大通りに出たら、おじさんに声をかけられた。

線路の画像

「お姉さん日本人?お茶ご馳走するよ!」ということでついて行くことに
(知らない人について行くことはお勧めしません、危ないので☺️)

旧市街街並みの画像

こんな道を進んでたどり着いたのは、おじさんが経営しているお店。スパイスやお茶、トルコのお菓子たちが売られている。なんとお茶とお菓子をご馳走してくれた!

おじさんお店の画像1
おじさんお店の画像2

美味しかった🤤
30分ほど話して、さて帰ろうと思ったら、「2階も見にきてよ」と~_~;

おじさんお店の画像3

たっかいスカーフ試着しました笑
しかも5着くらい…笑笑

女性がモスクに入る場合はスカーフ必須なので、どこかで手に入れたい!
しかしここではない!

おじさんにお礼を言ってお店を出ました。
同じ柄のスカーフを、モスクの近くで5分の1くらいの値段でゲットしました。
しかも値引きしてもらいました笑。

ということで、次回、モスク行きます。

投稿者: サカガミ

犬と旅を愛する起業家。 2002年に京都に生まれ、幼い頃から犬とともに育ってきた。犬種図鑑を隅から隅まで覚えているほどの「犬オタク」である。 愛犬の死をきっかけに、2024年4月、早稲田大学在学中に学生起業。 また、2021年に動物保護活動を始め、譲渡会や講演会の開催、募金活動などを、広く楽しく行っている。 新しい世界を知ることが大好きで、バックパッカーとして、総計20カ国以上を周っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です